
- このイベントは終了しました。
《多様性と個性がつながってこれからの時代を創る》 Blossom1周年謝恩イベント
2015年9月26日 @ 1:00 PM - 9:30 PM
Blossomは9月26日に1周年を迎えます。
皆様に育てて頂きましたこと、心より感謝致します。
Blossomは自分らしさを大切にする人が多様性と個性をつなげて、新しい何かを生み出す場所になって来たと感じています。
1周年イベントでは、多様な個性とそのつながりを大切にする3つの企画を用意しました。
◎第一部 13時〜15時 野菜も人も種が大事!(ペットボトル菜園ワークショップ)
◎第二部 15時30分〜18時30分 自分らしさの種を見つける(ワークショップ)
◎第三部 19時〜21時30分 多様な個性とそのつながり(交流&お食事会)
各部それぞれ参加費2000円
全て参加の場合6000円→5000円になります。
☆第一部詳細
BlossomはこれからShare Sheedsという活動に参加します。
ご存知とは思いますが、私たちが日々口にしている野菜は、
規格にはめられたF1種という次世代を作らないものが主流です。
本来はきちんと種を取って来年もまた種まきできる野菜。
そんな固定種、在来種の種を植えて育て、種を循環させるのがShare Sheedsの活動です。
ペットボトルプランターに固定種、在来種の種をまき、ベランダ菜園をしてみませんか?
Share Sheeds の活動と意義もご紹介します。(限定15名)
時間: 13:00~15:00
参加費(材料費込み): 2000円(ペットボトル菜園1つ持ち帰り付き)
講師紹介
◎ペットボトル菜園
【プロフィール】
紅林 裕典(くればやし ゆうすけ) 千葉県浦安市在住
青果市場に勤め始め、作り手の気持ちになってみたくなり、5年前から野菜作りを始める。
野菜ソムリエ協会「ホームエコファーマー養成講座」を受講しオーガニック菜園を作る方法を学ぶ。
固定種、自家採種にこだわる独自のスタイルでペットボトルを利用した野菜作りには定評があり、TV番組(BS朝日・家庭de菜園)の取材を受けるなど、各方面から注目されている。
◎Share Sheedsの活動紹介
今、いのちを繋ぐはずのタネの多様性と未来が危機に瀕しています。種子の現状を知り、私たち市民が自ら考え行動を共にするきっかけとなることを期待し、ハワイからはじまった種子をシェアする場作り「ShareSeeds」をご紹介します。
【プロフィール】
末木秀和(すえき ひでかず)
川崎市在住
半農半たねびととして「アーバン・ファーミング」を展開し、自然農“小さな楽園”では “生命の楽園”づくりを実践中。また、Face Book非公開グループ“たねびとの会”管理人として、グループ内での参加者とのコミュニティ・ラボとして、プロジェクトを立ち上げ、固定種・自家採種のシェアをする「Share Seeds」や都内にある廃材を利活用していく「Up Cycle」の活動を通じ、オルタナティブな社会づくりの活動を行っている。
☆第二部詳細
やりたい事が漠然としていても、明確でもその根っこには種があります。
その想いの種が何なのか、それを見付けることで、やりたい事がより明確になったり、実は少し違うものが本当にやりたい事だったと気付きます。
ファシリテーターを含む少人数のグループに分かれて、花(やりたい事)と、種(想いの種)と、葉(行動)をビジュアル化して、あなたの想いの種を掘り起こすワークショップです。
定員16名
時間: 15:30~18:30
参加費: 2000円
思いもしなかった自分の潜在意識に触れる、超おトクなワークショップです。
☆第三部詳細
多様な個性とそのつながりを楽しむ会。
多様な個性を持つ、固定種、在来種の野菜にこだわった恒例cocoメシのお食事を楽しみます^ ^
お互いを知ってつながれる仕掛けのある、ちょっと変わった楽しい交流会です^ ^
時間: 19:00~21:30
参加費: 2000円
お申し込みはこちら
メッセージ欄に第何部にご参加かご記入ください