
- このイベントは終了しました。
14:00~澤智みか 瞑想&お話会 「生と死を超えた存在 ~私たちとは何者なのか~」
2017年2月5日 @ 2:00 PM - 5:00 PM
ある日、あなたは思い出になる
そう、いつかは必ず、すべての人におとずれること。
だからこそ、なにを大切にして生きるのか?
誰と生きるのか?
その縁が奇跡であることを忘れずに。
「私たちは生と死を超えた存在です。
生について、死について、禅問答するのではなく それを思い出して行きましょう。
心や身体を超えた意識に気づいた時、本当の自分に出会う旅が始まります」
1月終わりに「死と再生の森のワークショップ」を終えたばかりの澤智みかさんが贈る、私たちが死や個を超えた永遠の生命の存在であるという事を共振のエネルギーワークや誘導瞑想等で、共に思い出すための瞑想&お話会です。
「誰かに教わるのではなく自分本来の感覚・感性を研ぎ澄ますことで、自分本来の道が見えてきます」
また、ハーブのみを使ったデトックスでさらに進化した澤智さんのお話も。
「意識がクリアになると私たち人間も本来自然なものであり、また植物は我々人間よりも高次の意識的存在であることがわかってきます。
植物や、それらから作られるハーブを摂ることによって、私たちの意識状態もそこに調整されていきます。
感情や罪悪感の引っ掛かりなどがあると、本当は違うのにまだ引っかかっている人間関係などが残ります。罪悪感も本来自分のものではありません。本来の自分由来ではない罪悪感というものを抱えていると私たちはコミニュケーションにおいて、ストレートに伝わらなくなります。自分を守ろうと自己正当化したり、相手の反応に引っかかってしまったりします。
それがいらないものだと理由や理屈を超えたところで分かってしまうと、本来の自分であるべき状態に意識が自然と切り替わって行きます」
「死と誕生の森のワークショップ」も大人気のヒーラー、澤智みかさんにはじめてお会いしたのは2016年の夏頃でしたが、その透明感というかクリアーさに、まずびっくりしました。本当に人間?みたいな。そよ風のように優しく爽やかで、それでいてしっかりしっとり芯がある。
こういう人って、本当に滅多にいないんです。しかもいつどんな場にいても自然で調和している。エネルギーを感じ取れる人ほど、その凄さがわかると思います。
そんな澤智さんのメインテーマは、「死」とそれを超えたところにある本当の自分。
2017年からは大変動の時代になると思います。精神的には勿論、物質的にも。
私自身が昨年の春に「死」と強烈に向き合った体験から、澤智みかさんのお話とエネルギーワークを皆さんにシェアしたいと思い、今回のワークショップを企画しました。
皆さんが2017年からの変革を生き、真の自分に還るためのナビゲーションになれば幸いです。
「そろそろ、あなたの真の偉大さを思い出しませんか?
私たちがもっとも恐れるのは、
自分の無力さではありません。
私たちが何より恐れるのは、
自分の中に計り知れない力があると知ること。
私たちをもっとも脅かすのは、
自分の闇ではなく光です」
【 澤智 みか(Mika Sawachi )】
ブリリアント∞ フォレスト 代表
ヒーラー、ナビゲーター
高校時代に、地球環境をテーマとした映画制作に携わり
ネイティブアメリカンの世界観に影響を受ける。
大学卒業後、介護職に就き、数多くの生死のドラマと直面する中で、
体や心のケアだけでなく、魂のケアの必要性に目覚め、
「人間という存在は魂なくして語り得ない」と多くのヒーリングを学ぶ。
また、「生と死」をより深く探究するため、葬儀場にてセレモニーレディーを行なう。
2007年 ヒーラーとして独立。
のべ4000回以上のヒーリングセッションを行う。
「個から全体性への目覚め」を意味する
オリジナルのホロスヒーリングを開発。
また、ネイティブアメリカンの叡智を取り入れた森のリトリートや、自己に目覚める瞑想会を開催。
自然体で生きるように、人生が大きく変容すると参加者から好評を博している。
セドナ、インド、アラスカ、フィンランドという
数々の聖地や大自然豊かな国におとずれ、
自然と調和して生きる叡智を学ぶ。
また、ハーブデトックスとヒーリングにて
身体(腸)と意識(精神)の両面からのアプローチを行い
より強力に意識の変容をサポートする。
現在は主に関東を拠点に、様々な場所で活動。
好きなことは、ハーブデトックス断食、満月の夜に浜辺を散歩。
http://profile.ameba.jp/mika-smile-healing/
場所:渋谷シェアビズBlossom(東京都 渋谷区渋谷2-22-7 新生ビル603)
日時:2/5(日) 14:00~17:00
参加費:4500縁 + カフェメニューからワンドリンク500縁
懇親会:17:00~ 近隣の喫茶店を予定
☆ご参加頂ける人数に限りがありますので、上のフォームからご連絡いただくか、もしくはFaceBookで児玉真澄(https://www.facebook.com/coolversus)までメッセージでお知らせください!☆
☆Facebookのメッセンジャーでご連絡くださった方には、こちらから確認のメッセージを送らせて頂きますので、メッセンジャーの「メッセージリクエスト」をチェックお願いします☆