
- このイベントは終了しました。
11:00〜 世界一辛いブータン料理と仏教国ブータン文化を知る会
2018年1月24日 @ 11:00 AM - 2:00 PM
3500円ブータン在住2年の松丸美紀さんが一時帰国中なので、
「唐辛子は野菜」「世界一辛い」ブータン料理と
日常の中に仏教が息づき、
着物に似た民族衣装を着用するブータン文化を
教えていただく会を開催することになりました。
インドとチベット・ネパールに挟まれ、
南の果物、山間部の牧畜、多種多様な野菜、
豊富な食材に恵まれた土地柄。
干し肉や干チーズなどの保存食の知恵、
チーズを多用する乳製品文化、
さまざまな手打ちの小麦製品。
そして何にでも入ってる唐辛子(笑)。
インド、チベット、四川の特徴を
それぞれ受け継いだような、
なかなか日本では接する機会のない
日常的なブータン料理です。
平和な小国、街にお坊さんがたくさんいて、
生活の中に当たり前のように「祈り」がある、
少し前の日本を思わせるような、
どこか懐かしく、ぬくもりある暮らし。
国王夫妻とそのスピーチで
「世界一幸せな国」としても有名になりましたが
それだけではないリアルな現実も
生の声で聞かせてくださいます。
美味しいものを作って、食べて、
ブータンを知りましょう♡
【会費】お料理とお話で3,000円
ワンドリンク500円のご注文をお願いします。
(ビール、ジュース、ウーロン茶、シードルなど)
【定員】8名
【メニュー】近日中に公開します♡
唐辛子の炒め物、手打ち麺のスープなど(予定)
飲み物のお持ち込み歓迎♪
【話者紹介】松丸美紀さん(写真右)
子育て支援相談員、母子支援員、保育士、
音楽教育などのお仕事を経て、
タイの孤児院で子供たちと接する仕事を数ヶ月。
その後ブータンで音楽教師として2年勤務中。
根本恵理子とは野口法蔵さんの断食合宿で
知り合う。チベット仏教好き。
基本はベジタリアンでヘルシーな
お料理がコミュニケーションツール。
美味しいパンが大好き。
雅楽を習い、篳篥(ひちりき)の演奏も。
【主催】根本恵理子eribow(写真左)
横浜市鶴見区で前世療法サロンPADOMA主催。
過去生退行、幼児期退行、未来療法などの
催眠療法個人セッションを主に、
「はじめての前世療法」などのセミナー開催。
「自分自身で前世を見る」セルフ前世療法を提唱。
ブログ「私の前世療法」 でさまざま体験を書いている。
チベット仏教、真言密教、禅宗など中心に仏教好き。
断食、座禅、滝行好き。
年2回青梅市の御嶽で滝行合宿も主催。
各国料理を作る会や、食べに行く会も主催。
テーマは「食べたことないもの」「知らないもの」。